a

新潟県上越市木田3の一印魚市場(西脇健一社長)で2014年12月27日、上越地方で正月料理として食べられるサメの競りが行われた。この日、競りにかけられたサメは通常より鮮度が高く、刺し身の試食も行われた。
  上越地方の特に山間部では、正月料理の煮こごりや煮付け、フライなどとしてサメが昔から食べられている。一印魚市場では毎年年末の12月27日にサメの競りを行っている。今年は宮城県の気仙沼港に26日、水揚げされた40~90kgほどの30匹がせりにかけられた。通常3、4日間の日程で漁をするが、この日のサメは1昼夜で戻った船から水揚げされた新鮮なもので、競りに先立ち刺し身の試食も行われた。スーパーの担当者や鮮魚店、料理店の店主らが味わい、「まったく臭みがない」「油も乗っていてトロのよう」などと感想を言い合った。
 
a

  西脇社長も「今年のサメは特別に鮮度がいい。煮付けや煮こごりはもちろん、刺し身も味わってほしい」と太鼓判。「上越ほどサメを食べるところはない。このサメを食べる文化を残していきたい」と話した。

引用 上越ジャーナル

@管理人ひとこと
上越市で食べられるサメが競りにかけられたそうです。
 サメ!?上越ではサメを食べるの?知りませんでした。上越の方ってサメを食べるのですね。記事によると、山間部では、正月料理の煮こごりや煮付け、フライなどとしてサメが昔から食べられている。とあります。新潟も場所によって全然違うんですね。
 サメ料理って良く聞くのが、ワニです。広島などで食べる郷土料理など、ワニ料理って言いますね。あとは練り物の原料になるってのは聞いたことがありますが、まさかの上越市で食べられているというのは初めて知りましたよ。
 サメ自体も、「まったく臭みがない」「油も乗っていてトロのよう」とのこと。アンモニアのイメージが強いですが、種類によっては違うんですね。未知のジャンルです。
これからサメを食べる文化を長く残していくそうです。もし機会があったら、このサメを食べてみたいですね。思ってた以上に美味しそうです。